2015年08月08日
社会福祉体験学習ポコアポコ


社会福祉協議会主催・中学生高校生対象ポコアポコ福祉体験学習会を開催しました。
今回は『子育てサークルの役割について知ろう』というテーマのお話を聞き
『サークルで使っている玩具の消毒作業をしていただきました。
とてもきれいにしていただいて

マットの汚れも丁寧にスポンジでこすって落としていただきました


・消毒をしたりとか、普段あまりやらない作業をして結構大変だと感じた。話も聞かせていただいて知らないこともたくさん知ることができました。ポコアポコの活動についてもリトルベビーハンドブックについてもとても良い活動だと思います。600gで生まれて保育器から出られた話しとっても感動しました。機会があればポコアポコのボランティアにも参加させていただきたいです(高2)
・赤ちゃんを生んだお母さんたちはたくさんの不安がある事が分かりました。自分の母もそう思ったりしながら私を生んでくれたと思うとすごくうれしく思いました。赤ちゃんたち(双子)はもっと大変だと思いました。一人を見ていたらもうひとりが違う所に行ったり・・・お母さんって大変で忙しいなと思いました。今日はありがとうございました。(高2)
・子育ては私が思っているより大変なんだなあと思いました。子育ての悩みを話す人がいなかったりする人がこの子育てサークルに参加することで話す友達ができたりして良い活動だなあと思いました(中3)
・赤ちゃんが使うものには全部消毒をすることはすごく大変だなと思いました。でもすごく楽しく活動することができました。話を聞いて今度は赤ちゃんと一緒に遊んでみたいと思いました。またボランティアに参加したいです。育児サークルのことなどもたくさん教えてもらう事ができすごく楽しかったです。
2012年08月01日
ポコアポコ夏休み福祉体験


社会福祉協議会&ポコアポコのコラボ企画

中学生と高校生の為の福祉体験学習『小学生と遊ぼう』実施しました





『○○が好きな□□□です』とあいさつした後、
じゃんけんをして買ったらお兄さんお姉さんからカードがもらえるゲーム付き





まずは2チームに分かれて、新聞に突撃ビリビリやぶいちゃえゲームをしました






そしてこれは・・・


ここからは工作タイムです

アクリルの箱にシールを貼ったり文字や好きな絵を描きました。




自分以外の人の『良いところ』をカードに書いて


『福祉』って・・・。相手の『良いところ』を見つけて認めてあげる気持ちが大事だね。って話をしました。


★初めは少し緊張したけれど、すぐになじむことができたのでとても楽しい時間を過ごすことができました。
機会があれば参加したいと思います(中学3年)
★とても有意義な時間を過ごせました。子供に対してどうやって接すれば心を開いてくれるのか
少し勉強になりました。また、ボランティアがあったら参加したいです。
もっと子供との接し方を学びたいです(高校3年)
★小学生たちとの交流は、初めてでしたが、みんなとすぐに打ち解けて遊ぶことができて
楽しかったです。とても良い貴重な体験ができました。ありがとうございました(高校3年)
★いつも、託児ボランティアをさせてもらっていて、お世話になっています。
今回は福祉体験ということで、声を掛けていただき、小学生の皆と触れ合うことができて
良かったです。本当にありがとうございました。また機会があったらよろしくお願いします(高校2年)
★今回は3回目の参加でした。だんだん覚えていてくれる子が多くてうれしかったです。
参加してより子供が好きになりました。また参加したいです(高校3年)
★普段、小学校の子供たちと遊んだり話したりすることがなかったので、
今回の体験でいつも出来ない事が出来て楽しかったです。また、私は人見知りで
初対面の人と上手に話すことが苦手なのですが、小学生の皆の可愛い笑顔のおかげで
普通に話したりすることができました。
また、このような機会があれば参加したいです(高校3年)
★今日は、普段体験できない小学生と遊ぶという事が出来とても楽しかったです。
まったく知らない先輩とも仲良くなれたり、趣味の合う子などがいて、とても安心した気持ちで
このボランティアに参加することが出来ました。
またこういったボランティアのできる機会があれば、またぜひ参加したいと思いました(中学3年)
★ユッキー(小学生のペアさん)はかわいいです!
高校生になると小学生と触れ合う機会があんまりなかったし、みんなすごく明るく
可愛くて楽しかったです。またこのような機会があれば参加させていただきます(高校3年)
2011年08月20日
中高生・福祉体験学習

社会福祉協議会・福祉体験学習プログラム
『ポコアポコの小学生と遊ぼう』



一番たくさんカードを集めた人の勝ち

優勝は小学3年生のYちゃん




新聞紙の上に2人で乗って、負けたら新聞を半分に畳んでいきます


優勝は小学3年生Aちゃんチーム




最後に、新聞トートバックを英字新聞を使用して作りました。
お兄ちゃんお姉ちゃんに手伝ってもらって、楽しく作りました。

〇参加した中高生からの感想
・参加する前と違って、大変だったけど、遊んでいくうちに楽しめました。
子供たちはひとなつっこかった。困った事は、子供のほうが器用だった事。
・小学生の人たちが明るくて接しやすかったです。ゲームを通して楽しくできた。
・ものすごくおもしろかったです。こどもに接するときは自分から話しかける事がわかりました。
・最初はとても緊張しましたが、イメージと少し違ってとても良い経験ができました。
困った事は少し緊張して体が動かなかった事と、分かった事は幼い子供たちが初めて会う人でも
やさしくしてくれたことです。
・みんな、すごく元気でなつっこなってきてくれて楽しかった。
子供たちと触れ合うことの楽しさを知った。







〇9月19日(月曜日)13:00~


poco.a.poco.3013@softbank.ne.jp