2013年01月19日

静岡県立こども病院 ポコアポコ スキルアップ講座

face25ポコアポコは小さく生まれた赤ちゃんとパパママを応援しています。

emoji15平成25年1月17日(木)

スキルアップ最終回の今回は
PHP研究所公認ビジネスコーチ
米国NLP協会公認マスタープラクティショナー
交流分析士
教師
沢山の資格や肩書をお持ちの久米昭洋先生をお招きしました。

今回のお話は・・・
≪チームづくり【リーダーに求められるもの】≫
今は小さな赤ちゃんのママ達ですが、これから、幼稚園や保育園や小学校のPTA
こども会や習い事など、避けては通れない役員体験が待っています。
くじ引きで委員長や会長や代表などリーダーになってしまう1年もあります。
そんな時、≪リーダーとして最も大事な事は何か≫というお話をしていただきました。
わくわくする未来をメンバーと共有しながら、目標を因数分解し効果的な支援をしていくこと。
とても素敵なお話しでした。

久米先生、ありがとうございました!  

Posted by ブログ担当 小林 at 17:54Comments(0)スキルアップ講座

2012年12月15日

静岡県立こども病院 ポコアポコスキルアップ講座

emoji45ポコアポコは小さく生まれた赤ちゃんとパパママを応援しています。

emoji52平成24年11月15日(木曜日)

静岡県立こども病院地域医療連携室看護師長 鈴木裕美さんをお招きし

『医療と保健の連携』についてお話を伺いました。

地域医療連携室の構成員について、そして病棟退院後の継続看護や

在宅療養支援、地域医療連携室の仕事内容の幅の広さに驚きました。

また、小児在宅ケアの現状と問題についてケアチームで支援している状況や

多職種の協働が必要な理由についてお聞きし、体制強化の必要がある事を強く感じました。

鈴木師長さんのお話をじっくり聞くことができ、大変勉強になりました。

鈴木師長さんが病院内のいろんな科を経験されて

現在、地域医療連携室にいて下さっていることに

心から感謝します。

※写真がうまく取り込めないので後日再度写真アップします。

  

Posted by ブログ担当 小林 at 15:40Comments(0)スキルアップ講座

2012年10月19日

静岡県立こども病院 ポコアポコ スキルアップ講座⑤

emoji49emoji44ポコアポコは小さく生まれた赤ちゃんとパパママを応援しています。


emoji15平成24年10月18日(木曜日)


今日の講座は『相手の気持ちを受け入れる』について、ポコアポコ 代表 小林さとみが話をしました。

大事なあの人、そして大事な自分の『気持ち』についてface10

『気持ち』を受け取る事の大切さについてemoji52


講座のあと、ニッセイ財団さんから寄贈いただいた玩具の保管方法、貸出システムについて
新役員さんを中心に話し合いましたemoji33
百町森さんで購入した『木のおもちゃ』どれも子どもたちに大人気です151
  

Posted by ブログ担当 小林 at 09:27Comments(0)スキルアップ講座

2012年09月15日

静岡県立こども病院ポコアポコ スキルアップ講座④

icon12ポコアポコは小さく生まれた赤ちゃんとパパママを応援していますemoji43

emoji15平成24年9月13日(木曜日)静岡県立こども病院



emoji44スキルアップ講座④『小さく生まれた赤ちゃんとお母さんのために』
講師はicon19ベトナムのこども達を支援する会事務局長で
国際母子手帳委員会渉外担当の坂東あけみ先生ですface05

emoji51他にもいろんな肩書きをもっておられる坂東先生にどうしてポコアポコに来ていただけたかというと、それは・・・新生児科の田中先生のご紹介があったからですicon12


坂東先生のお話しは・・・icon35

emoji33日本で初めての母子手帳について
emoji45母子手帳の内容の改定について
emoji44海外の母子手帳について
emoji32小さく生まれた赤ちゃんの保護者の不安
emoji46就学にあたって大事な事
そして・・・
icon53リトルベビーハンドブックについて
①素晴らしい点
②またまた素晴らしい点
③さらに良くするための検討課題1・2・3
についてお話しをいただきました。
face02最後に被災地支援と国際協力の共通点についてのお話しを聴きました。

今日も講座をママと同じ部屋で受けたちびっこ達face10
入会した時には0歳だったのにface05大きくなったねicon06





  

Posted by ブログ担当 小林 at 18:37Comments(0)スキルアップ講座

2012年07月17日

静岡県立こども病院ポコアポコスキルアップ講座①②

emoji44emoji49ポコアポコは小さく生まれた赤ちゃんとパパママを応援しています。


emoji32平成24年6月14日(木曜日)
 スキルアップ講座①『傾聴のスキル・コミュニケーション力』開催しました。

 講師は・・・

PHP研究所公認ビジネスコーチ(上級)
米国NLP協会公認マスタープラクティショナー
日本交流分析協会 交流分析士(2級)の資格をお持ちで伊豆の高校の先生をしていらっしゃる
久米昭洋先生です。


講座に参加するママたちの要望でface22
同じ部屋でこどもを遊ばせながらの受講ですemoji43


途中で帰りたくなって泣いちゃった子もいたけど、久米先生のお話はとにかく面白いemoji01
『変えられないのは他人と過去』・・・『変えられるのは・・・』
う~んface10納得emoji01
『当たり前の話をします。でもそれが出来るか出来ないか。』
そこに気付けるか気付けないかで明日の自分、いや今からの自分が大きく変わる気がしますemoji08
icon12久米先生また来てくださいface23


emoji15平成24年7月12日(木曜日)
 スキルアップ講座②『よい聴き手になるために~傾聴の意味と意義~』開催しました。

emoji46講師は・・・

臨床心理士の本田碧先生ですface05


icon57
face01本田先生は3人のお子さんのママですemoji43
一番下のお子さんがNICUに入っていた事もありemoji32
私たちの気持ちをとってもわかって下さる先生ですemoji35
まず、3人組になりロールプレイを体験しましたemoji50
ロールプレイが初めてのママたちも一生懸命に『話す役』『聴き役』『観察する役』をしました。

1回目と2回目のロールプレイの『違い』について、みんなで意見交換をしましたemoji45

聴く耳を作るために必要なことも教わりましたが、
その前に、人の成長する『力』や解決をしていくのは私ではなく相手だというお話しを聴き、
なるほど納得emoji01と思いましたemoji08
face10本田先生の耳に心地よい優しい声で
ゆったりと講座をすすめていただきましたface22ありがとうございました。

本田先生また来て下さいface25  

Posted by ブログ担当 小林 at 23:03Comments(0)スキルアップ講座