2011年08月20日
中高生・福祉体験学習

社会福祉協議会・福祉体験学習プログラム
『ポコアポコの小学生と遊ぼう』



一番たくさんカードを集めた人の勝ち

優勝は小学3年生のYちゃん




新聞紙の上に2人で乗って、負けたら新聞を半分に畳んでいきます


優勝は小学3年生Aちゃんチーム




最後に、新聞トートバックを英字新聞を使用して作りました。
お兄ちゃんお姉ちゃんに手伝ってもらって、楽しく作りました。

〇参加した中高生からの感想
・参加する前と違って、大変だったけど、遊んでいくうちに楽しめました。
子供たちはひとなつっこかった。困った事は、子供のほうが器用だった事。
・小学生の人たちが明るくて接しやすかったです。ゲームを通して楽しくできた。
・ものすごくおもしろかったです。こどもに接するときは自分から話しかける事がわかりました。
・最初はとても緊張しましたが、イメージと少し違ってとても良い経験ができました。
困った事は少し緊張して体が動かなかった事と、分かった事は幼い子供たちが初めて会う人でも
やさしくしてくれたことです。
・みんな、すごく元気でなつっこなってきてくれて楽しかった。
子供たちと触れ合うことの楽しさを知った。







〇9月19日(月曜日)13:00~


poco.a.poco.3013@softbank.ne.jp
2011年08月08日
伊豆・順天堂病院・いちごの会
平成23年8月6日(土曜日)
伊豆の国市にある順天堂大学医学部付属静岡病院の
小さく生まれた赤ちゃんとパパ&ママの会 いちごの会
にお邪魔しました

リトルベビーハンドブック
の紹介をさせていただきました。

ちびっこ達は和室に用意された遊びコーナーで元気いっぱい遊んでいました
どの子もみんなとっても
良い笑顔で迎えてくれ
うれしかったです
また、順天堂NICUの科長先生の永田先生や
師長さんにもお会いすることができました。そして
『先生に質問してみよう』のコーナーでは参加者1人ひとりからの質問に先生が丁寧に応えて下さっていました。
いちごの会の代表・鈴木さんや役員さんとは
「静岡県の小さく生まれた赤ちゃんと家族の同じサークルとして、今後もつながっていきましょう」
とお話しをしました
こうして小さく生まれた赤ちゃんやパパやママを大事に想って下さっている方とまたつながれた事
とてもありがたいです
きっと、必要になるであろう将来に向けて・・・。
小さく生まれた赤ちゃんとパパ&ママの会
ポコアポコは今後も手帳普及活動を続けていく予定です
伊豆の国市にある順天堂大学医学部付属静岡病院の
小さく生まれた赤ちゃんとパパ&ママの会 いちごの会
にお邪魔しました


リトルベビーハンドブック

の紹介をさせていただきました。

ちびっこ達は和室に用意された遊びコーナーで元気いっぱい遊んでいました

どの子もみんなとっても

うれしかったです

また、順天堂NICUの科長先生の永田先生や


いちごの会の代表・鈴木さんや役員さんとは
「静岡県の小さく生まれた赤ちゃんと家族の同じサークルとして、今後もつながっていきましょう」
とお話しをしました




きっと、必要になるであろう将来に向けて・・・。
小さく生まれた赤ちゃんとパパ&ママの会
ポコアポコは今後も手帳普及活動を続けていく予定です