2020年01月14日
塩レンジャー体操教室2
ポコアポコは小さく生まれた赤ちゃんとパパママを応援しています。
2020年1月13日(月曜日)

みんな大好き【気のいい羊】の塩レンジャー先生の2回目の体操教室が始まりました…

スーパーの袋に空気をたくさん入れて、ぎゅーっと抱き抱えて空気を抜いたり、

袋の上に乗ってソリみたいに引っ張ってもらって遊びました!

おんぶしてもらったり

ブップーと車でお出かけしたり

ボール投げをしたり
みんな汗かいて
たくさん体を動かして遊びました

お約束のご褒美おせんべもみんないただきました
塩レンジャー先生また来てね♬
しーちゃん先輩もね!

これは、Mちゃんが作成してくれたポコアポコの交流会の動画をみんなで見ている所です。Mちゃんありがとう
2020年1月13日(月曜日)

みんな大好き【気のいい羊】の塩レンジャー先生の2回目の体操教室が始まりました…

スーパーの袋に空気をたくさん入れて、ぎゅーっと抱き抱えて空気を抜いたり、

袋の上に乗ってソリみたいに引っ張ってもらって遊びました!

おんぶしてもらったり

ブップーと車でお出かけしたり

ボール投げをしたり
みんな汗かいて
たくさん体を動かして遊びました

お約束のご褒美おせんべもみんないただきました
塩レンジャー先生また来てね♬
しーちゃん先輩もね!

これは、Mちゃんが作成してくれたポコアポコの交流会の動画をみんなで見ている所です。Mちゃんありがとう
2019年11月23日
静岡県立こども病院ポコアポコ
ポコアポコは小さく生まれた赤ちゃんとパパママを応援しています!
令和1年2019年11月23日(土曜日)勤労感謝の日

今日はNPOあそび研大川美佐子先生の親子遊びプログラム

開始5分でこの笑顔です!

バスごっこも本当は午後の1番眠たい時間なのに笑う笑う!

パパもママも一緒に『キキー!(バスが曲がる音)』

みんなでGo!go!

指定されたくだものを集めたりパブリカ踊ったり新聞ビリビリしたり、あっという間の1時間でした。

大川先生から素敵なプレゼントをいただきました。

この会の準備やお片付けを小さな子も保護者と一緒になって、当たり前のように行っている事が素晴らしい!と褒めていただきました(拍手!!)そして、【6時.12時.18時.24時、大事にしている時間はいつですか?】釣り好きなパパは朝の5時、ほとんどのママは夕方の家族団欒のひとときTimeをchoiceしました。時間は人間に平等に与えられている唯一のものだからこそ、大事にしている1時間以外の23時間も有効に使いましょうね♬大川先生の言葉が胸に染みました。また明日から頑張れそうです!次はクリスマス会です。サンタさんやトナカイさんがきてくれるのを楽しみにしています。
令和1年2019年11月23日(土曜日)勤労感謝の日

今日はNPOあそび研大川美佐子先生の親子遊びプログラム

開始5分でこの笑顔です!

バスごっこも本当は午後の1番眠たい時間なのに笑う笑う!

パパもママも一緒に『キキー!(バスが曲がる音)』

みんなでGo!go!

指定されたくだものを集めたりパブリカ踊ったり新聞ビリビリしたり、あっという間の1時間でした。

大川先生から素敵なプレゼントをいただきました。

この会の準備やお片付けを小さな子も保護者と一緒になって、当たり前のように行っている事が素晴らしい!と褒めていただきました(拍手!!)そして、【6時.12時.18時.24時、大事にしている時間はいつですか?】釣り好きなパパは朝の5時、ほとんどのママは夕方の家族団欒のひとときTimeをchoiceしました。時間は人間に平等に与えられている唯一のものだからこそ、大事にしている1時間以外の23時間も有効に使いましょうね♬大川先生の言葉が胸に染みました。また明日から頑張れそうです!次はクリスマス会です。サンタさんやトナカイさんがきてくれるのを楽しみにしています。
2012年07月23日
ニッセイ財団助成金贈呈式


ポコアポコでは
〇平成22年度 『育ててよし!静岡県民間チャレンジ子育て応援事業』
〇平成23年度『育ててよし!静岡県民間子育て支援活動応援事業』
採択を受け、
≪リトルベビーハンドブック≫の制作や手帳の普及活動をして参りました。
〇平成24年度は『社会福祉振興助成事業(WAM)』
『ニッセイ財団 児童・少年の健全育成助成』
を受けることに決まりました。


助成団体を代表して謝辞を申し上げました

ポコアポコではニッセイ財団様よりいただきました助成金で
ボランティアさんのエプロン他、赤ちゃん達の木の玩具や遊具、マットや看板などを購入しました

今後もパパやママ、看護師さんや先生、ボランティアさん達と皆で一緒に
赤ちゃんの成長を見守り、共に成長しながら社会に貢献していけるよう努めていきたいと思います。

贈呈式の後、助成団体(15団体)の懇親会が開催されました。
他の団体さんのお話も、聞くことができ、とてもよかったです。
「児童・少年の健全育成助成」と「生き生きシニア活動顕彰」
どちらの団体さんからも、熱意とパワーが伝わってきました。
ありがとうございました。