2013年01月24日
静岡県子育て支援実践交流会
静岡県子育て支援実践交流会のご案内
静岡県で子育て支援活動をしている人
これから始めたい人、子育て支援に興味がある人
沢山のご参加お待ちしてます
詳しくは下記『よしよしHP』をご覧くださいね
http://www.yoshiyoshi-bm.com/blog/yossy/5313/

これから始めたい人、子育て支援に興味がある人
沢山のご参加お待ちしてます
詳しくは下記『よしよしHP』をご覧くださいね

http://www.yoshiyoshi-bm.com/blog/yossy/5313/
Posted by ブログ担当 小林 at
14:09
│Comments(0)
2013年01月19日
静岡県立こども病院 ポコアポコ ママサロン


NICUに赤ちゃんが入院しているママのお話を聴く会『ママサロン』は一か月に一回開催しています


同じ部屋では小さく生まれたけど、とっても元気に大きくなったこども達がママと遊んでいます。
ポコアポコのこどもが元気にスクスク成長する事は、沢山のママの希望になってます。
いろんな悩みを抱えたママもパパもみんな宝物です♪
いっぱい悩んで沢山の人に関わってもらいながら、ゆっくり子育てしていこうね☆☆
2月のママサロンは21日で時間は13:00からです。
セルフハンドマッサージ付きです☆
場所についてはこども病院の更衣室に掲示がありますので
そちらをご覧ください♪
2013年01月19日
静岡県立こども病院 ポコアポコ スキルアップ講座


スキルアップ最終回の今回は
PHP研究所公認ビジネスコーチ
米国NLP協会公認マスタープラクティショナー
交流分析士
教師
沢山の資格や肩書をお持ちの久米昭洋先生をお招きしました。

今回のお話は・・・
≪チームづくり【リーダーに求められるもの】≫
今は小さな赤ちゃんのママ達ですが、これから、幼稚園や保育園や小学校のPTA
こども会や習い事など、避けては通れない役員体験が待っています。
くじ引きで委員長や会長や代表などリーダーになってしまう1年もあります。
そんな時、≪リーダーとして最も大事な事は何か≫というお話をしていただきました。
わくわくする未来をメンバーと共有しながら、目標を因数分解し効果的な支援をしていくこと。
とても素敵なお話しでした。
久米先生、ありがとうございました!
2013年01月19日
静岡県立こども病院 ポコアポコ勉強会



心配しなくていいこと、大切にしたいこと

静岡県立こども病院 専門作業療法士 鴨下賢一先生のお話しを聴きました。

そして「つい」してしまいがちな事。厳しくしつけたほうが良いのかについてなど
小さな赤ちゃんを生んだママが子育てする中で、知りたい情報いっぱいのお話でした。
鴨下先生は



についてのお話の中で、≪自尊感情を育てる事≫が一番大切だと聴きました。

鴨下先生が開発に携わられた補助具も見せていただきました


リトルベビーハンドブックの発達のページの表も作って下さいました

2013年01月10日
静岡県立こども病院 ポコアポコ




いつもお世話になっている国際母子手帳委員会渉外担当の坂東あけみ先生が
今日は静岡県立大学看護学部で講義をする為に静岡へいらっしゃいました

大学からポコアポコの方も是非どうぞと言っていただき、授業前に
『リトルベビーハンドブック』について看護学部の先生方にお話を聞いていただく事が出来ました。





