2012年07月23日
ニッセイ財団助成金贈呈式


ポコアポコでは
〇平成22年度 『育ててよし!静岡県民間チャレンジ子育て応援事業』
〇平成23年度『育ててよし!静岡県民間子育て支援活動応援事業』
採択を受け、
≪リトルベビーハンドブック≫の制作や手帳の普及活動をして参りました。
〇平成24年度は『社会福祉振興助成事業(WAM)』
『ニッセイ財団 児童・少年の健全育成助成』
を受けることに決まりました。


助成団体を代表して謝辞を申し上げました

ポコアポコではニッセイ財団様よりいただきました助成金で
ボランティアさんのエプロン他、赤ちゃん達の木の玩具や遊具、マットや看板などを購入しました

今後もパパやママ、看護師さんや先生、ボランティアさん達と皆で一緒に
赤ちゃんの成長を見守り、共に成長しながら社会に貢献していけるよう努めていきたいと思います。

贈呈式の後、助成団体(15団体)の懇親会が開催されました。
他の団体さんのお話も、聞くことができ、とてもよかったです。
「児童・少年の健全育成助成」と「生き生きシニア活動顕彰」
どちらの団体さんからも、熱意とパワーが伝わってきました。
ありがとうございました。
2012年07月17日
静岡県立こども病院ポコアポコ・パパ育①





ポコアポコの会員パパ達が受付けなどのお手伝いをしてくれました





ボールを使った遊びも・・・




全身を使ったあそびも


工作も


ダイナミックなあそびも

どれも、ぜ~~んぶ

塩レンジャー先生ありがとうございました

0歳から3歳のお子さん&パパならだれでも参加できます。
ママが美容院やお買いものに行ってる間、遊びに来るとちょうどいいよ~☆
参加費は無料です。
※平成24年度社会福祉振興助成事業WAMから助成金をいただいての開催です。
次回は8月5日(日曜日)です。申し込みはこちら↓↓
yuiayafutago@fmwbs.jp(小林正樹)
★パパの氏名・こどもの氏名・年齢・
メールアドレス&携帯電話番号を送って下さい。
折り返し、時間と場所をお知らせします。
2012年07月17日
静岡県立こども病院ポコアポコスキルアップ講座①②



スキルアップ講座①『傾聴のスキル・コミュニケーション力』開催しました。
講師は・・・

PHP研究所公認ビジネスコーチ(上級)
米国NLP協会公認マスタープラクティショナー
日本交流分析協会 交流分析士(2級)の資格をお持ちで伊豆の高校の先生をしていらっしゃる
久米昭洋先生です。

講座に参加するママたちの要望で

同じ部屋でこどもを遊ばせながらの受講です


途中で帰りたくなって泣いちゃった子もいたけど、久米先生のお話はとにかく面白い

『変えられないのは他人と過去』・・・『変えられるのは・・・』
う~ん


『当たり前の話をします。でもそれが出来るか出来ないか。』
そこに気付けるか気付けないかで明日の自分、いや今からの自分が大きく変わる気がします




スキルアップ講座②『よい聴き手になるために~傾聴の意味と意義~』開催しました。


臨床心理士の本田碧先生です





一番下のお子さんがNICUに入っていた事もあり

私たちの気持ちをとってもわかって下さる先生です

まず、3人組になりロールプレイを体験しました

ロールプレイが初めてのママたちも一生懸命に『話す役』『聴き役』『観察する役』をしました。
1回目と2回目のロールプレイの『違い』について、みんなで意見交換をしました

聴く耳を作るために必要なことも教わりましたが、
その前に、人の成長する『力』や解決をしていくのは私ではなく相手だというお話しを聴き、
なるほど納得



ゆったりと講座をすすめていただきました

本田先生また来て下さい
