2012年10月24日

静岡県立こども病院 ポコアポコ 勉強会②

emoji49ポコアポコは小さな赤ちゃんとパパママを応援しています。

emoji15平成24年9月16日(日曜日)


静岡県立こども病院 理学療法士  稲員恵美先生172のお話しを聴く会です。

お話の内容は・・・

  『赤ちゃんの発達と発達援助~環境と育ちを考える・運動発達の視点から』

静岡県立こども病院 ポコアポコ 勉強会②

emoji46稲員先生のお話は何回聴いても面白いemoji02
ポコアポコに最近入会したemoji32赤ちゃんのママは
あまりに赤ちゃんの発達が稲員先生のお話の通りで『びっくり!』と言ってましたface22

emoji45稲員先生からこの日聴いたお話は・・・

・運動発達の特徴
・首すわりの発達
・あおむけの発達
・寝返りの発達
・うつぶせの発達
・おすわりの発達
・たっちの発達     についてですicon12

emoji43赤ちゃんって日々学んでいるってわかりました。
 いかに私の子育ての中で良かれと思ってしてた事が余計なことだったかも・・・。
 赤ちゃんが自分で遊んでる時には十分させてあげたらいいんですねface23

face23NICUから看護師さんが顔をだしてくれました。
 この看護師さんは10年前に家の双子が入院していた時に大変お世話になった看護師さんの1人ですface25
静岡県立こども病院 ポコアポコ 勉強会②

emoji49講座の後は稲員先生に個別で相談や質問できちゃう特典付きface23
face25心配事などを稲員先生に聞いてもらって気持ちが軽くなったと話してくれたママもいましたemoji46

face01稲員先生、ありがとうございました。


同じカテゴリー(勉強会)の記事画像
静岡県立こども病院 ポコアポコ勉強会
静岡県立こども病院ポコアポコ・勉強会①
同じカテゴリー(勉強会)の記事
 静岡県立こども病院 ポコアポコ勉強会 (2013-01-19 12:17)
 静岡県立こども病院ポコアポコ・勉強会① (2012-08-08 10:42)

Posted by ブログ担当 小林 at 17:31│Comments(2)勉強会
この記事へのコメント
ポコアポコ 小林様
メアド送信エラ-となり、こちらに入れさせていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は突然の電話失礼しました。
常葉短大か専門で迷っていた生徒さんですが、
常葉大生になるために、自己推薦入試で頑張ってみる!と連絡がありました。
「昨日は、お話し聞かせていいだいてありがとう」と
お伝えください。とても参考になりました。稲木
Posted by 稲木 at 2022年08月20日 21:30
稲木様
良かったです。受験先が決まってからの方が不安も軽くなると思います。娘もその節は大変お世話になりました。感謝です!生徒一人ひとりに寄り添ってくださる素敵な先生、これからも頑張ってください!
Posted by ブログ担当 小林ブログ担当 小林 at 2022年09月11日 16:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡県立こども病院 ポコアポコ 勉強会②
    コメント(2)