2011年11月11日
静岡県立こども病院交流会④11月3日
ポコアポコは小さく生まれた赤ちゃんとパパママを応援しています
11月3日小さく生まれた赤ちゃんとパパママの交流会をしました

静岡県立こども病院だけでなく、焼津や
済生会病院や伊豆の順天堂病院でお世話になった赤ちゃんもいます
静岡県内ならどこの病院の赤ちゃんも大歓迎なのでぜひポコアポコに遊びに来てね
今回は東京のおもちゃ美術館さんのご厚意でおもちゃ広場を開催しました
少し前に、ポコアポコの特集を
テレビでやった時番組を見て
連絡を下さっていたのがおもちゃコンサルタントのHさん
出会いに感謝です
おもちゃコンサルタントの方からおもちゃの与え方や選び方についてお話を聞きました。


おもちゃコンサルタントの方が遊びの相手をしてくださいました

この
緑の箱からは素敵なおもちゃが次々飛び出してきました


絵本や積み木を使ったお話しもとっても素敵でした
赤ちゃんたちおもちゃパラダイス





今回は高校生ボランティアさんがたくさんお手伝いに来てくれました

ママにお願いして赤ちゃんを抱っこさせてもらいました
超~かわいいでしょ

騒がしい中で気持ちよさそうにお昼寝してた
かわいこちゃん
参加してくれたボランティアさんの感想の一部紹介しま~す
・とてもかわいくて優しいこども達でした。たくさんのおもちゃに囲まれて私も幸せな気持ちになりました。自分から話しかけるのが苦手な私ですが話しかけてくれる人たちがいっぱいいてくれました。今度は自分から話しかけられたらいいなと思いました。楽しかったです。ありがとうございました。
・短い時間の中でこども達とコミュニケーションをとのはすごく難しく大変でした。でも親の大変さが身に染みて分かりました。今日来てこども達の笑顔は親を幸せにすることを知りました。参加してよかったです。
・子供を産むということはとても大変だと思いました。産んでからも育てて大きくすることは産むことよりも大変だとこのボランティアを通してわかる事が出来ました。
理学療法士の稲員先生に小さく生まれた赤ちゃんの発達についてお話をしていただきました
稲員先生のお話し大・大・大好評でした
『家の子、なかなかハイハイしないです!』『なかなか寝返りしなくて悩んでます』ってパパやママたちが『そっか~』ってホッと安心できるお話でした

発達について正しい知識をパパやママが持っていれば、余計な心配しなくていいし、赤ちゃんがいっぱい動いてよりよく発達していけるよう見守っていけるね
『うちの子もう歩いちゃってるけどもっと早く聞きたかったよ!』ってママもいたよ
小さく生まれた赤ちゃんの事、これからもみんなでもっともっと勉強していこうね
今回も新生児科の野上先生他看護師さん達が参加してくださいました
NICUで普段どんな風に私たち患者家族を想って下さっているのかお話の中からよくわかり
更に感謝の気持ちでいっぱいになりました


もうひとつの交流会
ポコアポコの交流会中、役員のこどもたち(小学生)は
自主的に会場で赤ちゃんたちと遊ぶボランティア活動をしたり、別のお部屋で遊んでいます
この日遊んでくれたボランティアさんの活動後の感想をご紹介します
・今日の参加は2回目で顔を知っている子もたくさんいました。1回目よりも2回目のほうが楽しく参加できてうれしかったです。またポコアポコのイベントに参加したいです。ありがとうございました。
・今日のこどもたちとの交流で僕は子供は好きなのかなと感じられました。こどもたちとトランプや風船かけっこなどで一緒に遊んだ時心の底から楽しいと思えました。今回のボランティアに参加できてよかったです。
ポコアポコではボランティアさんもパパもママもスタッフも小さく生まれた赤ちゃんと一緒にゆっくり成長していけたらいいなと思っています




静岡県立こども病院だけでなく、焼津や
済生会病院や伊豆の順天堂病院でお世話になった赤ちゃんもいます

静岡県内ならどこの病院の赤ちゃんも大歓迎なのでぜひポコアポコに遊びに来てね



少し前に、ポコアポコの特集を







おもちゃコンサルタントの方が遊びの相手をしてくださいました


この




絵本や積み木を使ったお話しもとっても素敵でした








今回は高校生ボランティアさんがたくさんお手伝いに来てくれました


ママにお願いして赤ちゃんを抱っこさせてもらいました








・とてもかわいくて優しいこども達でした。たくさんのおもちゃに囲まれて私も幸せな気持ちになりました。自分から話しかけるのが苦手な私ですが話しかけてくれる人たちがいっぱいいてくれました。今度は自分から話しかけられたらいいなと思いました。楽しかったです。ありがとうございました。
・短い時間の中でこども達とコミュニケーションをとのはすごく難しく大変でした。でも親の大変さが身に染みて分かりました。今日来てこども達の笑顔は親を幸せにすることを知りました。参加してよかったです。
・子供を産むということはとても大変だと思いました。産んでからも育てて大きくすることは産むことよりも大変だとこのボランティアを通してわかる事が出来ました。



『家の子、なかなかハイハイしないです!』『なかなか寝返りしなくて悩んでます』ってパパやママたちが『そっか~』ってホッと安心できるお話でした





小さく生まれた赤ちゃんの事、これからもみんなでもっともっと勉強していこうね



NICUで普段どんな風に私たち患者家族を想って下さっているのかお話の中からよくわかり




もうひとつの交流会

自主的に会場で赤ちゃんたちと遊ぶボランティア活動をしたり、別のお部屋で遊んでいます

・今日の参加は2回目で顔を知っている子もたくさんいました。1回目よりも2回目のほうが楽しく参加できてうれしかったです。またポコアポコのイベントに参加したいです。ありがとうございました。
・今日のこどもたちとの交流で僕は子供は好きなのかなと感じられました。こどもたちとトランプや風船かけっこなどで一緒に遊んだ時心の底から楽しいと思えました。今回のボランティアに参加できてよかったです。

