2019年07月21日

静岡県立こども病院ポコアポコ交流会

ポコアポコは小さく生まれた赤ちゃんとパパママを応援しています。

令和1年7月21日(日曜日)

静岡県立こども病院ポコアポコ交流会
みんなでお部屋を広くしてマットを敷いておもちゃを出して遊びます
静岡県立こども病院ポコアポコ交流会
前回あった時より大きくなったこども達♫今日元気いっぱいです。


今日は、こども病院の栄養管理室鈴木恭子さんにお越しいただき、食事の事についてお話しを伺いました。
静岡県立こども病院ポコアポコ交流会
静岡県立こども病院ポコアポコ交流会
事前にいただいた質問は‥
・好き嫌いが激しい
・食べるのが遅い
・おやつを食事前に欲しがる
・好きな物しか食べない
などでした。

参加してくださったママ達にもマイクが回り日頃食事で困っている事(フォローアップミルクのやめ時、保育園では食べてると聞くけれど自宅では絶対に食べてくれない、帰宅後から夕食までの間に空腹を訴えられた時の対処法など等)や疑問などについて直接質問する事ができました。こどもが食べないとママ達はなんとかして食べさせたい気持ちになり、それでも食べてくれないと何となく切ない気持ちになりますが、今日の鈴木さんのお話しをまとめてみるとそんな気持ちにならなくても大丈夫!だという事が分かりました。

鈴木さんのお話しをまとめてみました

・こどもの味覚は大人より繊細で敏感なので大人にとってうっすらすっぱいと感じる味がこどもには凄く酸っぱいと感じる
・甘い、しょっぱいは比較的馴染みやすいが、酸味や渋みなど野菜の味そのものに関してはなかなかこどもが美味しいと感じる事が難しい
・大人だって苦手な食材があるのに、どうしてこどもは何でも食べなくちゃいけないのか
・ママが嫌いな食材はなかなか食卓には上がらない
・家では食べないけど、園や学校では食べる現象は、社会性が育っているといえる。
・世の中に虐待等で食事を与えない親もいるが、食べてくれないと悩む親は一生懸命やっている親と言える。
・嫌いなものというのは、食べたことのない知らないものである事が多く、一口食べた時に美味しくなければ嫌いに分類される
・成長していく過程で色々な味を学習するので、味付けの工夫はとても大切なポイントとなる
・朝ごはんが食べられない場合は就寝時間や起床時間を見直したりや栄養価の高い物(コーンフレーク等)を朝食とする、お菓子ではなく(あんぱんまんのクッキー→アンパンマンのパン)食事はおやつと区別する
・食べて欲しい気持ちが前面に出てしまうと食べなさいと強制的な雰囲気を醸し出してしまうので気持ちと言葉に一定の距離を作り、見て見ぬフリをするくらいの余裕が必要と思われる
・体重が増えない事は親の気にする所ではあるが、身長が伸びていれば体重はいずれ増えていくと考えで良いと思われる
・食べ物を投げたり捨てたり明らかにマナーを守れなかった時にはきちんと叱る

大切な事3つ
①朝ごはんを食べよう
②水分を沢山とろう
③野菜はいつか美味しいと思える時が来る

静岡県立こども病院ポコアポコ交流会
新生児科科長中野先生も来てくださいました。中野先生いつもありがとうございます。今日は初参加のママや病棟に赤ちゃんが入院中のパパとママも見学に来てくださいました。
静岡県立こども病院ポコアポコ交流会
中野先生とNちゃん

次は8月プールあそびの予定です!
年間計画はコチラです
静岡県立こども病院ポコアポコ交流会




同じカテゴリー(H31.R1年度交流会)の記事画像
静岡県立こども病院ポコアポコ
ポコアポコ水遊びin清水清見潟親水公園
同じカテゴリー(H31.R1年度交流会)の記事
 静岡県立こども病院ポコアポコ (2019-11-23 20:19)
 ポコアポコ水遊びin清水清見潟親水公園 (2019-08-12 16:36)

Posted by ブログ担当 小林 at 20:16│Comments(0)H31.R1年度交流会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡県立こども病院ポコアポコ交流会
    コメント(0)